味スタ避難所内の調布市被災者支援ボランティアセンターの立ち上げとボランティアのマネジメントの経験から、うれしいボランティアさんの条件を思いつくままにリストしてみました。
必ずしもすべてを満たす必要はありませんが、味スタでのボランティア希望の方は、とりあえず、ご一読を^^
続きを読む
味スタ避難所内の調布市被災者支援ボランティアセンターの立ち上げとボランティアのマネジメントの経験から、うれしいボランティアさんの条件を思いつくままにリストしてみました。
必ずしもすべてを満たす必要はありませんが、味スタでのボランティア希望の方は、とりあえず、ご一読を^^
続きを読む
仮登録数も2500名を越え、味スタ内避難所スタッフも数が増え施設内サービスも充実してきました。
そこで、これから調布ボランティアセンターとしてのボランティア活動を考えている皆様へ要項をまとめてみました。
【味スタ内ボランティアの状況】2011.04.16現在 原則として、味スタでのボランティア作業は、9時~17時になります。 毎日来ていただける方から優先的にシフトを組んで作業をしてもらっています。 週1-2回だと、目まぐるしく変わる状況の変化に追い付けない様子なので。 味スタでの避難者の受け入れですが、いつまで続くのかは、未定となっています。 |
【現状報告】2011.04.11現在 味スタ内避難所には、現在100名強の方々が避難。 福島に戻られる方々や都内に引っ越す方々が増え、ピーク時に比べて約半数となっています。 そこで、味スタ内避難所ボランティアセンターでは今週からサービスの見直しをおこない、必要最小限のサービスやイベントにとどめ、住居相談や引っ越し、心のケアに関するサービスの比重を高めていく予定です。 |
今後ボランティアを希望している皆さまにご協力いただきたい内容は、以下の3つになります。
(参照:読売新聞2011年4月3日版)
前ニューヨーク市長が米国同時テロの際の経験からアドバイス。
それらを避難所のボランティアセンターの運営に重ねあわせてアレンジしてみました。
続きを読む
4月1日現在、味スタ内避難所で活動してもらっているボランティアさんには、年額300円のボランティア活動保険に入ってもらっていますが、これから新しくくるボランティアの方々は忘れずに加入するようにお願いします。
味スタ内避難所にあるボランティアセンターの窓口で申し込めます。
また、これから被災地へ行ってもらう方も増えると思います。年額500円程度ですが、被災地の場合だと混乱を防ぐために義援金が使用されているそうですので、必ず事前に居住地で加入してから行くようにしてください。
もちろん、味スタ内避難所にあるボランティアセンターで申込OKです。
五体不満足の著者である乙武さん(http://twitter.com/h_ototake)のつぶやきです。
阪神大震災で被災した当事者の一言。「助けに来てくれて一番ありがたいと思ったのは、自衛隊の人たち。 一番迷惑で邪魔だったのは、自称ボランティアの人たち。こちらが必要とする事はできず、逆に残り少ない食品や飲料水をコンビニで消費していく始末」
続きを読む